さて、いよいよ値引き交渉ですが、私は雑誌等で下調べしてあったのでどれくらいまで値引きできるかはだいたいわかっていました。アコードは今年の10月にフルモデルチェンジが行われるため、今は在庫処分のバーゲンセール的な値段で売られているようです。 モデルチェンジ後のアコードも気になりますが、現行アコードのデザインが気に入っているので私にとってこの時期はこの上ないチャンスです。 某自動車関連雑誌によるとアコードの限界値引き額は38万円。40万円突破という話もあるようです。 しかし、これはあくまでも読者から寄せられた値引き額の限界額であって、地域や担当者によってその値段は大きく変わってきます。今回、私は車初購入であり下取り車もないわけですから、38万円値引きというのはちょっと難しいでしょう。 よって、せいぜい30万円くらい値引きできれば良いかなと思い、それを目標として交渉してみることにしました。そうすれば「SiR Euroパッケージ」が射程距離内に入ります。 その前に、「プレミアムエディション」にしろ「SiR Euroパッケージ」にしろ、必ず装備したいオプションというものがありました。それはトランクに付けるスポイラーです。これを付ける付けないとでは、かっこよさが段違いですのでぜひ付けたかったわけです。 営業マンによると、トランクスポイラー単体をオプションで付けるより、プライバシーガラスとのセットオプションが用意されているのでそっちにした方がお得だということで、トランクスポイラー+プライバシーガラスというセットオプションを付けることにしました。 そのセットオプション付きで、税金など必要経費すべて込み込みで、まずは値引きなしの値段で「プレミアムエディション」の方を見積もってもらうと、高い………予算内ではありますが、この値段で買ったらただの馬鹿(笑)。値引きなしの値段なので当たり前ですね。 そして、値引きした値段を見積もってもらうと、おぉ!これならかなり余裕で買える!しかし値引きはもっとできるはず。でもとりあえず、これはこれで置いておいて、今度は「SiR Euroパッケージ」の方を見積もってもらいます。 値引きなしの値段は当然、完全に予算オーバー。買えるわけありません。そこで今度は値引きした値段を見積もってもらうと………これも予算オーバー。ちょっと手が出ない値段です。うーん…と私が悩んでいると、営業マン曰く(以下「営」)、 営「お客様としてはプレミアムエディションとEuroパッケージどちらがよろしいので?」 私「そりゃもちろんEuroパッケージの方ですよ。」 営「ですよねー。」 私「そうですよー。でも値段はプレミアムエディションの方なんですよね〜。」 営「そうですよねー。問題は値段なんですよねー。」 私「そんなんですよー。値段が問題なんですよ。」 営「……わかりました。では、これでどうでしょう?」 と、さらに値引きした値段を掲示してくると、おっ!?今度は結構いい値を付けてきました。しかし、相変わらず予算オーバーには変りありません。あともうちょっとなのですが…。しかし、まだ行けるはずです。何としても値引き額30万円突破をしなければ…! 私「もうちょいなんとかなりませんか?」 営「具体的にあとどれくらいの値引きをご希望で?」 私「あと*万円なんとかなりませんか?」 営「うっ…それはちょっと…。」 私「しかし予算がこの程度ですし…。」 営「…わかりました。では、買ってくれるのであれば***万円台になるように努力してみますが、どうでしょう?」 私「***万円台?おぉ!いいですねー、その値段なら買いますよ。」 営「本当ですか?ありがとうございま〜す。では、さっそく店長に相談してきますので…。」 と、なんとか店長相談段階にまで持っていき、値引き額も30万円突破に成功しました。よって、私はこの時点でアコード購入を決定することにしました。店長相談の結果は当然OKで(買う意志がある上にここまで持ってきておいてOKを出さないディーラーは存在しないはず)、とりあえず見に来たつもりが、あっという間にご成約という形になりました(爆)。 まとめると、私が成約した車は「アコード SiR Euroパッケージ」にプライバシーガラスとトランクスポイラーのセットオプション、それにドアバイザーとフロアカーペットを付けたものです(実際の交渉はもっといろいろやりましたので…)。色はプレミアムホワイトパールで他の色より3万円高ですが、それもすべて込み込みでの交渉結果です。 結果的に当初の予定より一つ上のグレードを買うことができました。当初はカーナビも付けようと思っていたのですが、カーナビは後からどうとでもなるので、とりあえず車だけは換えようがないので、より良いものを選ぼうということにしました。カーナビはメーカー純正品より社外品の方が出来がいいと聞いていたので…。 肝心の車の在庫についてですが、工場にあと5台しかなかったようです。私が成約して実際に納車されるまでの間に、黒いアコード、赤いEuro-Rが納車されたようで、フルモデルチェンジ直前で割と売れてたようなのでいい時期に買ったのではないでしょうか。在庫があったので納車も成約してから2週間でした。 実際にはディーラーには2〜3日で車が届いたようで、登録作業に時間がかかっていたようです。現に、成約して1週間後に印鑑登録証やお金を払いにディーラーに行ったのですが、そのときにはもう車がありました(笑)。ナンバープレートも付いていないピッカピカの新車です。 他にも何台か納車待ちの車があったのですが、自分の車はすぐにわかりました。だって、どの車もワゴンタイプばっかりだったので…。今時セダンを買う人なんて珍しいし、何より白いアコード、それもEuro-Rの外装と専用アルミホイールと来れば、もうこれは私の車以外何者でもないでしょう。 自分だけがそう思っていたのかもしれませんが、やっぱり周りの車より明らかに格好いい!納車がとても楽しみでした。 |