CPU | Intel「Core i5-2405S(Sandy Bridge)」 (2.5GHz/TB時3.3GHz、4コア/4スレッド、キャッシュ容量6MB、TDP65W) |
---|---|
メモリ | CFD「W3U1600HQ-2G (Elixir M2P2G64CB8HC9N-DG)」 (PC3-12800/DDR3-1600 SDRAM、4GB(2GB x 2)) |
HDD | HGST「0S03224 (HDS5C3020ALA632)」 x 2 (S-ATAIII:2TB x 2、Coolspin、32MB、チップセットのRAID機能でRAID-1構築) |
SSD | (S-ATAIII:64GB、キャッシュ:DDR3-128MB、ISRTの拡張モードで使用) |
MemoryCard & FD Reader/Writer | Owltech「FA404MXU/BOX」 |
SATA-UltraATA変換 | システムトークス「SATA-TR150TW」 |
Blu-rayドライブ | Panasonic「LF-PB271JD」(S-ATA:BD-R 4X、BD-RE 2X、 DVD-RAM 5X(カートリッジ非対応)、DVD±R 16X、DVD±R DL 8X、以下略…) |
DVD-MULTIドライブ | Panasonic「LF-M821JD」(SATA-TR150TWにてS-ATA化、 Ultra ATA/66:DVD-RAM 5X(カートリッジ対応)、DVD±R 16X、DVD±R DL 4X、以下略…) |
マザーボード | GIGABYTE「GA-Z68X-UD3H-B3」(チップセット:Intel Z68 Express) |
USB3.0 IFボード | メーカー不明「PCI-USB3.0」 |
電源 | (550W、ATX12V Ver.2.3/EPS12V Ver.2.91、80PLUS BRONZE) Seasonic「SS-760XP2S」 (760W、ATX12V v2.3/EPS12V v2.92、80PLUS PLATINUM) |
本体ケース | Shin-G「GT-312ATX」 (5インチx4、3.5インチx2、シャドウx4、フルタワー) |
スロット構成 |
PCI Express X1:PCI-USB3.0 PCI Express X16:空き PCI Express X1:空き PCI Express X1:空き PCI Express X16(X8モード):空き PCI :空き PCI :空き |
〜周辺機器〜 | |
HDD用外付け リムーバブルケース | Ratocsystem「SA-DK1ES」 データ保存用に以下のHDDを使用。 Maxtor「7V300F0」(S-ATAII:300GB、7,200rpm、16MB) HGST「0S03361(HMS5C4040ALE640)」(S-ATAIII:4TB、Coolspin、64MB?) Western Digital「WD Green WD30EZRX」(S-ATAIII:3TB、5,400rpm?、64MB) |
ディスプレイ | NEC「MultiSync LCD2490WUXi2」 |
キーボード | 東プレ「REALFORCE 108UH-S(SA010S)」 |
マウス | Microsoft「Intelli Mouse Optical」 |
パソコン切替機 | Ratocsystem「REX-220XA」(ALIENWARE X51-R2と切替え) ※ただし、メインマシンのビデオ出力はLCDと直結。 |
プリンタ | Canon「iP4700」 |
スキャナ | EPSON「ES-10000G」 |
スピーカー | BOSE「Companion2」 |
USB音源 | Roland「UA-4FX」 |
MIDI音源 | Roland「SC-88Pro」 YAMAHA「MU128(Ver2.0)」 |
MIDIインターフェイス | YAMAHA「UX256」 |
USB2.0 HUB | エレコムのやつ(型番未調査) |
ゲームパッド | ※ファミコンコントローラ似のアレです(笑)。 使わなくなったので外した。 |
キャプチャデバイス | Elgato「Game Capture HD60」 (Alienware X51 R2、PS4、Nintendo Switchのキャプチャに使用) |