CPU | Intel「Core2 Duo E6600」(2.4GHz、FSB 1066MHz、L2キャッシュ4MB) |
---|---|
メモリ | Century「CK1GX2-D2U800/HYN」」 (PC2-6400/DDR2-800 SDRAM、5-5-5-18、2GB(1GB x 2)) |
HDD | システム用:HGST「HDS728080PLA380」 x 2 (S-ATAII:80GB x 2、7,200rpm、8MB、ARAID2000にてRAID-1構築) データ用:HGST「HDS722516VLAT80」 (UltraATA/100:160GB、7,200rpm、8MB、SATA-TR150TWにてS-ATA化) |
RAIDユニット | Accordance「ARAID2000-A/P-W」(S-ATA用RAIDユニット) |
SATA-UltraATA変換 | システムトークス「SATA-TR150TW」 |
DVD-MULTIドライブ | Panasonic「LF-M821JD」(Ultra ATA/66:DVD-RAM 5X(カートリッジ対応)、 DVD±R 16X、DVD±R DL 4X、以下略…) |
Blu-rayドライブ | Panasonic「LF-PB271JD」(S-ATA:BD-R 4X、BD-RE 2X、 DVD-RAM 5X(カートリッジ非対応)、DVD±R 16X、DVD±R DL 8X、以下略…) |
FDドライブ | TOMCAT 3 mode FDD(型番未調査) |
MOドライブ | Fujitsu「M2512A」(SCSI2:230MB) |
SCSIカード | メルコ(現バッファロー)「IFC-USP」(Ultra SCSI Controller) |
グラフィックスカード | ASUSTeK「EAH2400PRO/HTP/256M/A」 (ATI RadeonHD 2400PRO、DDR2 SDRAM 256MB) |
マザーボード | ASUSTeK「P5B-V」 〜スペック〜 チップセット:Intel G965 + ICH8 拡張スロット:「PCI Express X16」x2、「PCI Express X1」x2、「32bit 33MHz PCI」x3 その他AudioとかUSB2.0とかIEEE1394とかGigabit LANとか |
電源 | Antec「True550 EPS12V」(550W、ATX、SSI-EPS12V) |
本体ケース | Shin-G「GT-312ATX」 (5インチx4、3.5インチx2、シャドウx4、フルタワー) |
スロット構成 |
PCI Express X1:空き PCI Express X16:EAH2400PRO PCI Express X1:空き PCI :空き PCI Express X16:空き PCI :空き PCI :IFC-USP |
〜このときの周辺機器〜 | |
DVD-RAMドライブ | Panasonic「LF-D102JD」 (SCSI2:片面2.6GB、CD-ROMx20、DVD-ROMx2、PD) |
HDD用外付け リムーバブルケース | Ratocsystem「SA-DK1ES」 + Maxtor「7V300F0」(S-ATAII:300GB、7,200rpm、16MB) |
MemoryCard Reader/Writer | バッファローコクヨサプライ「BSCRA29U2」 |
ディスプレイ | NANAO「FlexScan T962」 |
キーボード | BTC「5530K JP」 |
マウス | Microsoft「Intelli Mouse Optical」 |
パソコン切替機 | Ratocsystem「REX-220」(動画処理専用マシンと切替え) ※ただし、メインマシンのビデオ出力はCRT直結。 |
プリンタ | Canon「iP4700」 |
スキャナ | EPSON「ES-10000G」 |
スピーカー | BOSE「Companion2」 |
USB音源 | Roland「UA-4FX」 |
MIDI音源 | Roland「SC-88Pro」 YAMAHA「MU128(Ver2.0)」 |
MIDIインターフェイス | YAMAHA「UX256」 |
USB2.0 HUB | エレコムのやつ(型番未調査) |
ゲームパッド | サンワサプライ「JY-P1R」 ※ファミコンコントローラ似のアレです(笑)。 |