Wii U/PS3用キャプチャPC

〜TVラックの中に入れていたPC〜


Wii U/PS3用キャプチャPC

CPUIntel「Core2 Quad Q9550S」
(2.83GHz、FSB 1333MHz、L2キャッシュ6MB x 2、TDP65W)
メモリCFD「W3U1333Q-2G (Elixir M2F2G64CB88D7N-CG)」
(PC3-10600/DDR3-1333 SDRAM、4GB(2GB x 2))
HDDHGST「0S03224 (HDS5C3020ALA632)」
(S-ATAIII:2TB、Coolspin、32MB)
Blu-rayドライブバッファロー「BR-H1016FBS-BK」
(OEM供給元:日立LGデータストレージ「BH10NS38」)
キャプチャカードアースソフト「PV3」
キャプチャデバイスElgato「Game Capture HD」
マザーボードIntel「DG41AN」(チップセット:Intel G41 Express)
キーボードELECOM「TK-FDP021BK」
(トラックボール付きワイヤレスキーボード)
本体ケースJMAX「JX-FX100B」
(5インチx1、シャドウx1、150W電源、Mini-ITX)
※電源は下記ACアダプタ電源キットを使用しているため撤去。
ACアダプタ電源キットファーレ「PicoPSU160XT-KIT」
(ACアダプタ出力:192W、DC/DCコンバータ出力:160W)
〜注意事項〜
・デフォルト設定ではDDR3-1333に設定されますが、そのままではWindows起動中に
 エラーが出て起動しません。設定にもよるとは思いますが、とりあえずDDR3-1066に
 設定すると起動します。チップセット的にはオーバークロックとは言え、メモリも
 DDR3-1333使っているのになんだか悲しいです…(笑)。
・PV3を使用する場合、PCIレイテンシタイマーの設定値を128にしないと1920x1080iで
 安定してキャプチャできません。その際、「PCI Latency Tool 3.1 v2」を使うとフリーズします。
 BIOSで設定するか「PCI Latency Tool 2.0」を使用する必要があります。
 それと、録画は問題ないですが、録画したものをPV3.exeで再生しようとするとなぜか固まる…(汗)。



P-green自己紹介に戻る トップページへ戻る