Enjoy Honda MOTEGI 2005

★2005.7.23〜24★

 昨年に引き続き、今年も「Enjoy Honda MOTEGI 2005」へ行って来ました。 昨年の教訓を生かして、今年は1泊することにしました。今年は天気も崩れることなく、昨年と違い存分にイベントを楽しめました。 やはり、ツインリンクもてぎへ行く場合は一泊した方がゆっくりできますね。

 今回も恒例のフォトレポートと行きたいところですが、残念ながら今年はあんまり写真を撮っていませんので、写真点数は極めて少ないです。 とりあえず、数点だけ掲載しておきますので、下記のリンクよりご覧下さい。

 今回参加した主なプログラムは、レーシングカート、先進技術体験、そしてサーキット体験走行です。 レーシングカートは1回1,500円かかりますが、かなり面白かったです。しかし、初めてだったため、コーナーの「G」への恐怖心から必要以上に減速していたため、タイムは散々でした(笑)。

 先進技術体験は、レジェンドの「SH-AWD」と「CMS+E-プリテンショナー」を体験できるというものです。 「CMS+E-プリテンショナー」は前方の車や障害物に追突しそうになったとき、警告音や補助ブレーキ、シートベルトの引き込みでドライバーに危険を知らせるシステムです。 実際に障害物として段ボールだか発泡スチロールだかを使って体験してきましたが、思っていた以上に強い補助ブレーキとシートベルトの引き込みがありました。

 「SH-AWD」は、超低μ路でVSA非搭載のアコード(CL7)と比較する形で体験してきました。 その差は歴然としており、直線ではタイヤが空転し、コーナーではどんなにハンドルを切り込んでもアンダーステアとなってしまっていたアコードに対し、 レジェンドは直線ではほとんどタイヤが空転することもなく、コーナーではオーバーステアでむしろハンドルを逆に切り返す必要があるくらいでした。 コーナーでの体験はアクセルの加減が絶妙なため、自分で運転するのではなくインストラクターの方の運転による同乗体験となりますが、30km/hくらいでドリフト状態となるのでこれはこれで面白かったです(笑)。

 そして、今年もイベントの目玉であるサーキット体験走行をしてきました。昨年と同じスーパースピードウェイでの体験走行となります。 が、昨年と違う点は、直線で全開走行ができたことです。列の先頭を走る先導車のNSXが直線でかなりスピードを出してくれたため、こちらもアクセル全開。2速から3速へシフトアップし、初めての3速VTECです! 3速でレッドゾーンまで回せる機会なんてまずあり得ませんので、これはかなり貴重な体験でした。アコードSiRは3速でどれくらいスピードが出るのだろうと思っている人も多いかと思いますが、170km/hくらいまで出ます。 リミッターが働く180km/hには4速も使う必要がありますが、安全上、そこまで引っ張るのには無理がありました。ただ、今回は自分も含めて大人3人が乗っており、通常より重かったため、 一人で走っていればひょっとしたら180km/hに達していたかもしれません(笑)。


注)640x480ドットの写真が2〜3枚ずつ表示されます。

・写真00〜01+ムービー

・写真02〜04

・写真05〜07

・写真08〜10



[前ページへ戻る] [TOPへ戻る] [次ページへ進む]